ホーム
プロフィール
政策
一般質問
ブログ
2025年2月
2025年1月
2024年
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2025年3月
あけみ通信
写真部
Facebook
これまでに推進/提案してきたこと
You Tube
メール
ホーム
プロフィール
政策
一般質問
ブログ
2025年2月
2025年1月
2024年
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2025年3月
あけみ通信
写真部
Facebook
これまでに推進/提案してきたこと
You Tube
メール
ブログ
2022年
2022年5月
2022年5月
2022年5月
· 29日 5月 2022
長男運動会
先週に続き今週は長男、中学最後の運動会。 こちらもまた応援団として連日遅くまでの練習。 演舞の完成は結束力だけでなく、責任感や仲間との絆も深めてくれたはず。 長男にも言う。今を楽しむのだよ、愉しむのだ。
続きを読む
2022年5月
· 22日 5月 2022
次男運動会
感慨深い一日となりました。 今日は次男にとっても、私にとっても小学校最後の運動会でした。 引っ込み思案でシャイで、人前に出ることが苦手な次男が「応援団に立候補してきた!」と話してくれたのは先月のこと。...
続きを読む
2022年5月
· 21日 5月 2022
オープン!
「佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場」がおもしろい! 今日はその開場式典に出席しました。 佐賀県カヌー協会の所属選手によるカヌー・ボートのデモストレーションもあり“佐賀2024国スポ・全障スポ大会”に向け期待が高まります。...
続きを読む
2022年5月
· 19日 5月 2022
ここから始まる可能性
工事中の「SAGAアリーナ」を視察しました。 2023年春にオープンするSAGAアリーナ。 昨日は佐賀市議会で現地視察に。コンサートやスポーツ等のイベントだけでなく、学会や各種全国大会など可能性は無限大。その規模の大きさにワクワクが止まりません。...
続きを読む
2022年5月
· 17日 5月 2022
幻のさかな
「エツ」をさばきました^^ 日本ではココだけなんです。 弘法大師が投げた葉がこの魚になったという伝説。 筑後川とその河口の有明海にしか生息しない魚で小骨が多いのでこうやってザクザクと切り込みを入れてから調理します。 7月頃までが旬で、佐賀市諸富町でも「佐賀市もろどみ徐福えつ銀色まつり」が開催中されています。
続きを読む
2022年5月
· 15日 5月 2022
おかげ詣り
無事に伊勢神宮へのおかげ参りができました。 第98代伊勢会の小神を仰せつかり大祭が終わってから2年。本来であれば間をおかず参拝する予定がコロナ禍になりこのタイミングに。 小雨降るなかではありましたが、神楽殿でご祈祷して頂き、一つの節目となり。 何より久しぶりに皆さんにお会いし結束を深めることができた事を嬉しく思います。
続きを読む
2022年5月
· 10日 5月 2022
心の風景
佐賀平野。 この時期は一面の麦畑です。 先日の長崎からの帰り道。 列車から。 ずっと見ていたい、そんな風景が続きました。
続きを読む
2022年5月
· 08日 5月 2022
議会報告会
今日は佐賀市議会「議会報告会」が開催されました。 昨年、議会報告会の在り方を変えようと2部制での構成とした後コロナにより中止に。この間、委員会のメンバーも変わりましたが3年振りの開催に。...
続きを読む
2022年5月
· 07日 5月 2022
長崎駅が
3年振りの開催となったPTA関係のとある会議で長崎へ。 この間、リモートの便利さや必要性を感じながらもやっぱり対面でのコミュニケーションも大切だなぁと。子ども達の笑顔が見たい、コロナ禍でもできる限りのことをしてあげたい、という想いを共有できた時間となりました。 それにしても長崎駅の変貌ぶりに驚きでした。...
続きを読む
2022年5月
· 05日 5月 2022
こどもの日
こどもの日。 朝は地域のパークゴルフこどもの日イベントから。 親子で、おじいちゃんおばあちゃんと。青空の下、久しぶりに汗を流しました。 午後からは、ちまき食べて。 どこに行くわけでもなく、ゆったりとした一日となりました。
続きを読む
さらに表示する
閉じる